ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
私は「shousanshouuo」と申します。
中小型バリュー株を中心とした長期投資スタンスで、
兼業投資家として活動しています。
3月決算企業から株主通信の封筒が、
大量に届いていて開封作業に追われています・・・。
続いて5社から届いた優待をご紹介します。
今回の記事では、
「今週届いた株主優待⑦~進学会HD(9760)、テンアライド(8207)、中西製作所(5941)、昭文社HD(9475)、愛眼(9854)~」
を公開しています。
今週届いた株主優待
今週は、35社から頂いた優待をご紹介しています。
優待を下さったのは、
- トーソー(5956)
- 東京ラヂエーター製造(7235)
- 空港施設(8864)
- ゼット(8135)
- ベルーナ(9997)
- アシードホールディングス(9959)
- ミアヘルサホールディングス(7129)
- パリミキホールディングス(7455)
- 藤倉コンポジット(5121)
- TAC(4319)
- 東海東京ファイナンシャル・ホールディングス(8616)
- 青山商事(8219)
- 研創(7939)
- サックスバーホールディングス(9990)
- 東邦化学工業(4409)
- 東急不動産ホールディングス(3289)
- 朝日放送グループホールディングス(9405)
- 安田倉庫(9324)
- 川西倉庫(9322)
- カンダホールディングス(9059)
- スペースシャワーSKIYAKIホールディングス(4838)
- フジタコーポレーション(3370)
- 日神グループホールディングス(8881)
- ダイトウボウ(3202)
- 銀座ルノアール(9853)
- 一蔵(6186)
- 焼肉坂井ホールディングス(2694)
- 秀英予備校(4678)
- カーリット(4275)
- はるやまホールディングス(7416)
- 進学会ホールディングス(9760)
- テンアライド(8207)
- 中西製作所(5941)
- 昭文社ホールディングス(9475)
- 愛眼(9854)
です。
前半30社からの優待は当ブログの以下の記事で紹介しています。
宜しければそちらもご覧ください。
以下では、後半の5社から届いた優待の詳細を紹介しています。
進学会ホールディングス(9760)
~QUOカード 500円分+株主優待券申込ハガキ~
進学会ホールディングス(9760)
からは、優待申込ハガキとQUOカード 500円分が届きました。
本業はまずまずでも、投資事業が足を引っ張っている同社・・・。今後どうするつもりなのでしょうか。
ちなみに、
100株保有者を対象としたQUOカード優待は今回で最後となっています。
どこかでお付き合いを解消することも考えなくては・・・。
【関連記事】
同社から1年前に頂いた優待は、
当ブログの以下の記事で紹介しています。宜しければそちらもご参照下さい。
テンアライド(8207)
~株主優待券 1,000円分(500円券 2枚~
テンアライド(8207)からは、
恒例の優待券 1,000円分が届いています。
また、てんぐ大ホールで豪遊するのもありですね。
株価はようやく持ち直しつつあるか・・・
というところですね。まだ厳しい財務状況が続いていますが復活に期待しておきます。
【関連記事】
同社から半年前に頂いた優待については、
当ブログの以下の記事に掲載しています。宜しければそちらもご覧ください。
中西製作所(5941)
~オリジナルマックカード 3,000円分~
中西製作所(5941)からは、
恒例のマックカード 3,000円分が届いています。
マックも高くなっているので、3,000円分はあっという間に消えてしまいそうです・・・。
含み益がずいぶんと沢山出ている企業なので
買い増すのは悩ましいですが、優待額をアップしようかと検討中です。
【関連記事】
同社から1年前に頂いた優待については、
当ブログの以下の記事に掲載しています。宜しければそちらもご覧ください。
昭文社ホールディングス(9475)
~株主優待コード 3,000円分~

- 価格: 1100 円
- 楽天で詳細を見る
昭文社ホールディングス(9475)からは、
恒例の株主優待コード 3,000円分が届きました。
ことりっぷや、他ジャンルの書籍類等が増えてきているのは興味深いですね。
実際、スマホが普及してからは
地図を見ることがなくなってしまったので
まっぷるも売れなくなってしまったんでしょうね。
【関連記事】
同社から1年前に頂いた優待については、
当ブログの以下の記事で紹介しています。宜しければそちらもご覧ください。
愛眼(9854)
~株主優待 メガネ30%割引券+補聴器10%割引券~
愛眼(9854)からは、
恒例の商品割引券(メガネ30%、補聴器10%)が届いていました。
なかなか業績は厳しい状態が続いていますので、今後どうなるかは懸念が大きいところです。
近くに店舗がないので、こちらの優待券はお譲りすることになりそうです。
【関連記事】
同社から半年前に優待を頂いた際の記録を、
当ブログの以下の記事で紹介しています。宜しければそちらもご覧ください。
ブログをご覧頂き、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
shousanshouuo